知る人ぞ知る我がBBSにて(笑)、ツーリングの計画が立っておりまする。
今週土曜、11月24日にオフロードする?っぽいツーリングが開催されます!
私がコース取りをして良いとのことで、森林軌道跡も考えてみたのですが、
現在の参加メンバーは愛媛からマフ巻、高知からしっぽつきさん、なおちさん、九朗さん。
・・・俺以外、高知ばっかりじゃ!w
なるべく、高知のネタをした方がいいかなと思ってはいるのですが!!
二輪だから雪が怖いのであります。 ↑ この程度でも凍結してたら死ぬ。w
で、思いついたのが銀河の破片がある林道。(愛媛県 旧面河村 向山林道)
清水・中村や足摺からだと遠いような気がするんですが、この林道どうでしょう?
意見もとむ! あと、参加したい人募集中です。
2012年11月19日
ツーリングしましょ。
2009年05月20日
独身時代
2008年12月31日
伊予市(旧双海町) 唐崎
CB900ホーネットに乗って、まったりできる&景色の良い場所へ行きました。
この道は最高に景色が良く、交通量も少ないのでバイクにもってこいです。
そして、唐崎という場所が私のお気に入り。

http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=33/40/22.607&el=132/37/12.972&scl=25000&bid=Mlink
近くにある道の駅ふたみは、有名すぎて落ち着けないという方にお勧めです。
東屋と自販機があるだけのこちらは、シングルライダーの聖地です。
缶コーシーのブラックを飲みながらまったりしましょう。
そうそう、私が乗ってきたCB900ホーネット!
レオビンチというメーカーが出しているマフラーに交換しました。

バッフルを装備していれば、日本の車検にも対応しています。
静かでふけのいいマフラー!チタンで軽くていいものですね。
バッフルが気になる人も、ワンタッチで外すことができるので、
サーキットでガンガン行く時は、いい音w が出ますよ〜。
最近、グリップヒーターのありがた味が身に沁みます。
おっさんになったんだな〜と自覚。(笑)
この道は最高に景色が良く、交通量も少ないのでバイクにもってこいです。
そして、唐崎という場所が私のお気に入り。

http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=33/40/22.607&el=132/37/12.972&scl=25000&bid=Mlink
近くにある道の駅ふたみは、有名すぎて落ち着けないという方にお勧めです。
東屋と自販機があるだけのこちらは、シングルライダーの聖地です。
缶コーシーのブラックを飲みながらまったりしましょう。
そうそう、私が乗ってきたCB900ホーネット!
レオビンチというメーカーが出しているマフラーに交換しました。

バッフルを装備していれば、日本の車検にも対応しています。
静かでふけのいいマフラー!チタンで軽くていいものですね。
バッフルが気になる人も、ワンタッチで外すことができるので、
サーキットでガンガン行く時は、いい音w が出ますよ〜。
最近、グリップヒーターのありがた味が身に沁みます。
おっさんになったんだな〜と自覚。(笑)
2008年09月28日
売る
2008年05月10日
オイル交換
あっという間だった金週刊に、トラクターとバイクのオイル交換をしました。
CB900、APE100、トラクターの三台中、一番トラクターが交換しやすいとは!
さすが農業機械。オイルも1.25Lしか食わない素晴しさ。

使用したオイルはスノコの10w-40(http://www.sunoco.co.jp/product/bike/index.html)
交換して、フィーリングが一番変わったのはAPE100でした。(キックが軽くなったw)
〜〜諸注意〜〜
※ディーゼル車にはディーゼル用のオイルを使いましょう。(爆
農業機械は ↓ のように入ってりゃなんでもOK。特例です。
CB900、APE100、トラクターの三台中、一番トラクターが交換しやすいとは!
さすが農業機械。オイルも1.25Lしか食わない素晴しさ。

使用したオイルはスノコの10w-40(http://www.sunoco.co.jp/product/bike/index.html)
交換して、フィーリングが一番変わったのはAPE100でした。(キックが軽くなったw)
〜〜諸注意〜〜
※ディーゼル車にはディーゼル用のオイルを使いましょう。(爆
農業機械は ↓ のように入ってりゃなんでもOK。特例です。

2007年11月13日
過去の愛車自慢
探索の際、オンロード探検では250クラスが最適に思います。
廃道ではないけど旧道より荒れているという微妙な場所は
モタード系のバイクが最高に役にたちます!
私もXLR250R(MD-22)改とD-trackerを過去に所有していました。
Kawasaki D-Tracker

HONDA XLR250Rカスタム

特にXLRは改造費35万を軽く超えていたぞ〜!!

って誰も聞いてないのに興奮してしまいました。。。スイマセン。

現在は両方とも手放してしまいましたが、いつかまた・・・と思うジャンルです。
トランスポーターが無い方には、特に廃道入門車として最高ですぞ!
ちなみに250ccクラスは車検がないのに高速に乗れてお得です。
※250クラスに車検適用を…という改正車両法が審議中なのでいつまで得か不明。
廃道ではないけど旧道より荒れているという微妙な場所は
モタード系のバイクが最高に役にたちます!
私もXLR250R(MD-22)改とD-trackerを過去に所有していました。
Kawasaki D-Tracker

HONDA XLR250Rカスタム

特にXLRは改造費35万を軽く超えていたぞ〜!!
って誰も聞いてないのに興奮してしまいました。。。スイマセン。
現在は両方とも手放してしまいましたが、いつかまた・・・と思うジャンルです。
トランスポーターが無い方には、特に廃道入門車として最高ですぞ!
ちなみに250ccクラスは車検がないのに高速に乗れてお得です。
※250クラスに車検適用を…という改正車両法が審議中なのでいつまで得か不明。
2007年11月12日
探索に
私が探索の足にしているバイクを紹介します。
まずはホンダのCRM80!
公道不可になるほどオフロードに傾倒したタイヤを履いています。
この手のバイクの中ではダントツに足付きもよく、
車重も100キロ以下なのが最高に廃道向けです!

タンク容量が小さくて、100km走ると給油が必要になるのがたまにキズかな?
それでも、そのことを補って余りある走破性は必需品となっています。
隧道探訪の林道レポ(特別紹介や森林鉄道)はコレがなければ完成しません。

80ccなので原付二種登録で済みます。
車検もないし、税金も2000円あればお釣りがきますよ!
任意保険もファミリーバイク特約で超お得。高速には乗れませんが、
軽トラックをトランスポーターにしているので無問題。
まずはホンダのCRM80!
公道不可になるほどオフロードに傾倒したタイヤを履いています。
この手のバイクの中ではダントツに足付きもよく、
車重も100キロ以下なのが最高に廃道向けです!
タンク容量が小さくて、100km走ると給油が必要になるのがたまにキズかな?
それでも、そのことを補って余りある走破性は必需品となっています。
隧道探訪の林道レポ(特別紹介や森林鉄道)はコレがなければ完成しません。

80ccなので原付二種登録で済みます。
車検もないし、税金も2000円あればお釣りがきますよ!
任意保険もファミリーバイク特約で超お得。高速には乗れませんが、
軽トラックをトランスポーターにしているので無問題。
