http://www.mafura-maki.jp/tanbo/ehime/rakumon/view9.cgi
人通りの途絶えそうな場所にありますが、地四国の札所に挟まれているので
踏み跡はしっかりとしています。ぜひ現地にも訪問してください。
素掘りの小さな人道隧道です。
ひっさしぶりに更新したと思えば、一年前に訪問したネタです。すいません。
土讃線、大豊トンネルの旧線となる「剣ヶ峯トンネル」に、九朗さんが案内して下さいました。
薮をこぐアルプさん!今回メンバーの最年長! ( ゚∀゚)・∵. グハッ
でも、一番楽しそうに本気で探索していたぞ!! ↓ 証拠写真
膝を落とし、脇をしめ・・・デジカメであっても、何も逃さぬ態勢と気迫を感じます・・・!!
誰よりも先へ行くその姿勢!!最前線へ赴く雄姿もとらえることができました!
旧線から外れ、路盤の外にでるほど観察を怠らず、かつ丁寧です。素晴らしい!
何気に「アルプさんが一番楽しんでたんじゃねぇか?疑惑」の廃隧道也。
廃線トンネル 土讃線旧線(大杉〜土佐北川間)
http://www.mafura-maki.jp/tanbo/tetudo/turugi/view9.cgi
あ!忘れてましたが、野郎どももいます。(笑) 楽しい探索でした〜w
九朗さん、案内ありがとうございました! 今年の冬も、どっかの薮に行きましょう。
久しぶりに訪問して、面白い物を発見しました。
訪問したのは1月だったので雪景色です。
愛媛県側のみですが、相変わらず素晴らしい造形美を醸し出していました。
今回は、三ッ鉾ピラスターのことも紹介しております。
そして、あることに気が付いたのが昨日の夜だったので・・・
せっかく三重県まで行ったのに、確認しておけばよかったあぁぁぁぁ!
と、 orz になりました。。。 詳しくはレポートを見てくださいまし。
高研隧道(再々訪)
http://www.mafura-maki.jp/tanbo/ehime/takatogi/view9.cgi
平成22年晩秋、アルプさんとツーリングの際に訪問した時の記事です。
http://blog.livedoor.jp/danke_323/archives/1322984.html
この時始めて気が付きましたが、コウモリがいっぱいいました。
また、壁の素掘り部分には、薄いながらもコンクリートで覆工されています。
今まで、壁が風化していることもあってコンクリート覆工は気が付きませんでした。
吹き付けコンクリート技術があるので、旧道化直前の施工であることが予想されます。
愛媛の隧道 鳥越隧道
http://www.mafura-maki.jp/tanbo/ehime/torigoe/view9.cgi
まーきみ。さんが、スッゴい写真を発掘してきていますよ〜!
http://blog.livedoor.jp/monme42/archives/51665744.html
各自、レポートの提出は年内にセヨ。 参加者は以下。
よととさん(くるまみち http://sputoyo877.com/ )
ピカさん(またつまらぬ物を撮ってしまった http://zoome.jp/pstandard/ )
Yori-yanさん(Jumble Cabin 2nd http://jc2nd.blog48.fc2.com/ )
おろろんさん、yoshirinさん、
ナキイルカさん(TNL project http://cdcdcd.sansu.org/tnl/index.html )
アルプさん(アルプ日記 http://blog.livedoor.jp/danke_323/ )
アルプさんだけ提出済み。最優秀賞
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |